楽天経済圏はポイントでお得に生活できるけれども、期間限定ポイントの消費方法は限定的で困っている。
そんな方はいらっしゃいませんか?
私も月50,000~60,000の期間限定ポイントとその消費方法に頭を悩ませていました。
私が実際に活用をしているおすすめポイント消費方法についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
生活必要品として自己消費をする
楽天ペイや楽天市場や楽天ポイント払いを利用して、日用品雑貨、食費、たまにの外食などの費用に充てましょう。楽天ペイを使用できる店舗は楽天ペイアプリの右上にある、お店のアイコンから簡単に確認することができます。
筆者利用例
- 日用品、食品:クスリのアオキ、ベイシア、楽天市場
- 車用品、オイル交換:オートバックなど
- 家電:ケーズ電気
固定費を楽天のサービスに切り替える
毎月の固定費支払いを楽天のサービスに切り替え、ポイント払いとすることで期間限定ポイントの消費をすることができます。
筆者利用例
- 電気代:楽天電気 7,000ポイント/月
- 健康保険、生命保険:楽天損保 5,000ポイント/月
- 携帯電話:楽天モバイル 5,000ポイント/月
ガソリン代として利用する
自動車を利用している方は、出光で給油してポイント払いとすることで期間限定ポイントの消費をすることができます。
筆者利用例
- ガソリン代:出光 5,000ポイント/月
Google Playからアプリ課金に活用する
スマホアプリで月額課金をしている方は、楽天市場からGoogle Playギフトカード(ITunesカード)をポイント購入することで支払いに充てることができます。お買い物マラソンなどのタイミングで購入することで店舗数を稼ぐこともできるので、購入タイミングや金額はそれぞれの事情に合わせて判断しましょう。
筆者利用例
- アプリ代:YouTube Premium 1,180ポイント/月、Money Forward 500ポイント/月
さいごに
楽天市場を中心とした楽天経済圏は非常にお得ですが、せっかくのポイントを失効したり無駄遣いをしていてはその家計への恩恵は減少してしまいます。家計の支出項目を見直しつつ、必要な項目は可能な限りポイントを利用することで、毎月の支出を減らしより豊かな家計としていきましょう。
コメント